
Audacityで直接MP3書き出しができれば、外部ソフトでWAV→MP3変換する必要がなくなり、とても便利です!AudacityでMP3ファイルを書き出す具体的な手順を紹介します。
手順1.「lame_enc.dll」をインストールする
(1)LAMEのダウンロードページを開きます
http://lame.buanzo.org/#lamewindl
(2)次の2つのファイルをダウンロードします
・「Lame_v3.99.3_for_Windows.exe」 (MP3出力時に必要)
・「ffmpeg-win-2.2.2.exe」 (M4A,AC3,AMR,WMA出力時に必要)
(※最新バージョンをダウンロードしてください。)
「Lame」の導入だけでMP3出力できますが、せっかくなので「ffmpeg」も合わせてダウンロードします。
「ffmpeg」を導入することで、M4AやWMA形式の出力もできるようになります。また、Audacityに動画をドラッグ&ドロップすると、音声を抜き出せるようになり便利です。
(3)Audacityを終了します
起動中の場合は、Audacityを一度終了する必要があります。
(4)ダウンロードした「Lame」と「ffmpeg」をインストールします
それぞれダブルクリックして、画面指示に従ってインストールします。
手順2.実際にMP3で書き出します
(1)Audacityを起動し、MP3変換したい音声ファイルを開きます
(2)「ファイル」→「書き出し」をクリックします
3.「ファイルの種類」で、「MP3ファイル」を選択します
ffmpegを導入していれば、MP3以外に、M4AやAC3、AMR、WMA等でも書き出せるようになっています。
4.「オプション」をクリックします
5.「品質」はお好みで(96kbps~192kbps)を選びます
数値が多いほど高音質・ファイルサイズ大です。MP3の音質は、個人的に192kbpsがおすすめです。それ以上にしても音質はあまり良くならない&ファイルサイズが大きくなってしまうなど、あまりメリットはありません。
6.「OK」ボタンをクリックします
「ビットレートモード」、「チャンネルモード」については、変えてもあまり大差はないため、そのままで問題ありません。
7.「保存」ボタンをクリックすると、mp3書き出しが開始されます
おめでとうございます!これでmp3書き出しできるようになりました。
以上が、AudacityでMP3書き出しする方法になります。一度設定しておけば、次回からは、書き出し時にMP3を選ぶだけでMP3書き出しできるようになります。
楽しいAudacityライフをお送りください!
記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
よろしければ、もう1記事見て行きませんか?